支援団体のご紹介

Villa Education Center
(1)日曜日の午前10時から正午の日本語活動
参加者はミャンマーや中国、フィリピン、インドネシア出身、日本出身と様々です。教科書はありません。
毎週、いろいろなトピックを取り上げ、参加者全員で学びます。例えば、環境問題や平和問題、防災問題などを取り上げます。

(2)日曜日の午後2時から4時までの日本語教室
以下の教材を使っています。
https://www.irodori.jpf.go.jp/
入門クラス(LEVEL1)と初級クラス(LEVEL2)に分かれて学びます。

にほんごで はなそう

形態
指導者一人学習者複数のグループ型, 対面
対象
幅広い方を対象にしています(学びたい内容によって、参加していただく活動が異なってきます)
開催日時
日曜日(午前10時から12時が日本語活動、午後2時から4時が日本語教室)
受講料
1ヶ月2,000円

日本語をまなぼう

形態
指導者一人学習者複数のグループ型, 対面
対象
幅広い方を対象にしています(学びたい内容によって、参加していただく活動が異なってきます)
開催日時
日曜日(午前10時から12時が日本語活動、午後2時から4時が日本語教室)
受講料
1ヶ月2,000円
特定非営利活動法人 イーグル・アフガン復興協会
難民および申請者に限定せず在日アフガニスタン人女性の日本語学習および生活支援をおこなっています。特徴は、学校法人千葉明徳学園短期大学の協力をえて充実した設備環境のもとで学習できること。また、同伴する子供たち(乳幼児~高校生)を、母親が学習中に設備の整った保育施設、学習施設で託児および学習指導を行っています。

イーグルアフガン明徳カレッジ

形態
指導者一人学習者多数の教室型, 指導者一人学習者複数のグループ型, 個別型, 対面
対象
在日アフガニスタン女性およびその子供たち
開催日時
毎週土曜日(休講日あり)、午前10時~12時(課外授業・活動あり)
受講料
なし
公益社団法人国際日本語普及協会
団体サイト:https://www.ajalt.org/
ビジネスパーソン、外交官、難民、留学生、年少者と多様な学習者を対象に日本語教育活動を行っています。

日本語教育・地域支援・出版活動他

形態
指導者一人学習者複数のグループ型, 個別型, オンライン, 対面
対象
日本語を必要とする多様な学習者を対象
開催日時
月曜日から土曜日まで(8時から20時まで)
受講料
授業形式や対象による(HP参照)
社会福祉法人さぽうと21
団体サイト:https://support21.or.jp/
学習者が、単に「必要最低限の日本語を習得すること」だけを目指す支援ではなく、「その自立を後押しし、社会参加の道を拓いていく」ことを目的としている。一人ひとりの学習者のおかれた環境やそれぞれの目標に応じて、学習の仕方や教材を決めている。

目黒教室・自立支援事業(学習支援)

形態
指導者一人学習者複数のグループ型, 個別型, オンライン, 対面
対象
難民などの定住外国人(子どもから大人まで)
開催日時
毎週土曜日 10:00~17:00 @目黒駅近く(東京都 品川区)
受講料
受講料は基本無料  ※受講者の希望する学習内容によっては、必要に応じてテキスト等の教材費を負担していただくことがあります。

錦糸町教室・自立支援事業(学習支援)

形態
個別型, オンライン, 対面
対象
難民などの定住外国人(子どもから大人まで)
開催日時
毎週日曜日 13:00~17:00 @錦糸町駅近く(東京都 墨田区)
受講料
受講料は基本無料  ※受講者の希望する学習内容によっては、必要に応じてテキスト等の教材費を負担していただくことがあります。

稲毛/行徳教室・自立支援事業(学習支援)

形態
個別型, 対面
対象
難民(ムスリムの小中高生)
開催日時
毎週土曜日(事情により日曜日に開催されることもある)、時間不定期 @千葉県千葉市、市川市
受講料
受講料は基本無料

高洲教室・自立支援事業(学習支援)

形態
指導者一人学習者複数のグループ型, 個別型, オンライン, 対面
対象
難民(ロヒンギャ難民二世にあたる小中学生)
受講料
受講料は基本無料

オンライン教室・自立支援事業(学習支援)

形態
個別型, オンライン
対象
難民などの定住外国人(子どもから大人まで)
開催日時
曜日を問わずにほぼ毎日 10:00~19:00
受講料
受講料は基本無料  ※受講者の希望する学習内容によっては、必要に応じてテキスト等の教材費を負担していただくことがあります。

がくぷろ教室・自立支援事業(学習支援)

形態
指導者一人学習者複数のグループ型, 個別型, オンライン, 対面
対象
難民(アフガニスタン難民二世にあたる小中学生)
開催日時
【オンライン】 平日(月曜日から木曜日) 17:00~19:45
【対面】 土曜日 10:00~15:00 @栃木県 宇都宮市・小山市、日曜日(午後) @千葉県 千葉市
受講料
受講料は基本無料

オンライン教室・自立支援事業(学習支援)

形態
個別型, オンライン
対象
難民などの定住外国人(子どもから大人まで)
開催日時
曜日を問わずにほぼ毎日 10:00~19:00
受講料
受講料は基本無料
※受講者の希望する学習内容によっては、必要に応じてテキスト等の教材費を負担していただくことがあります。
在日クルド人と共に
団体サイト:https://kurd-tomoni.com
日本語学習をツールとして、会話を中心に交流することを目的にしている

日本語教室

形態
個別型, 対面
対象
大人、子ども(午前のみ)
開催日時
毎週日曜日、10:00-11:30(午前)、12:30-14:00(午後)
受講料
1日 200円
NPO法人難民自立支援ネットワーク(REN)
団体サイト:https://www.ren-nanmin.org/
来日して間もない難民から在日20年の仮放免の方々まで、在留資格を問わず、難民申請者でこの日本語教室を必要とする誰もが集える場として、週に一度、水曜日の午後に日本語教室を開催しています。行き場のない人々が、この場での交流を通じて、お互いに助け合い、存在を認め合いながら、可能な限りの自立を目指せる場の提供を目的としています。

難民や難民申請者の為の日本語教室

形態
指導者一人学習者複数のグループ型, 対面
対象
難民や難民認定申請者(仮放免者も含む)行き場のない人々を優先して受け入れている
開催日時
水曜日
受講料
無料
認定特定非営利活動法人 難民支援協会
団体サイト:https://www.refugee.or.jp/
J-LEAPは、日本語教育を通じて難民一人ひとりの自立と日本企業での就労を支援するプログラムです。
対面形式で実施され、日本語教師が直接指導を行うと同時に、参加者のスキル・経験に応じて企業との個別マッチングを実施し、早期の就労を目指します。

J-LEAP(難民の自立を目指した日本語・生活教育プログラム)

形態
指導者一人学習者多数の教室型, 対面
対象
難民支援協会で支援を実施している難民申請者で就労意思を要するもの(選考あり)
開催日時
非公開
受講料
非公開
公益財団法人 パスウェイズ・ジャパン
団体サイト:https://pathways-j.org/
  • 1.これまで、初級レベル、JLPT対策講座を実施してきました。25年度も年2回募集を予定しています。
    平日夕方に週2回、約4~5ヶ月のオンラインクラスです。
  • 2.24年度は10月に実施し、25年度も秋に東京にて実施を予定しています。就活セミナーでは日本での就活の方法についての講義のほか、企業による合同説明会も予定しています。両事業、詳細や応募についてはWebサイトをご確認ください。

1)アフガン人退避者向けオンライン日本語講座

形態
指導者一人学習者複数のグループ型, オンライン
対象
アフガニスタン出身の退避者や元留学生など帰国が困難な人で、就労のための日本語を学ぶ機会がない方
受講料
無償

2)就活日本語講座・就活セミナー

形態
指導者一人学習者多数の教室型, 対面
対象
難民背景を持つシリア、アフガニスタン、ウクライナ、ミャンマー出身者で就職活動中、または今後その予定のある方。またN3相当以上の日本語力をお持ちの方。
受講料
無償